- samae2406970
しろいあけび
こんにちは。
あっという間に11月に突入してしまいました!
秋も深まっていつの間にか終盤に差し掛かっているようです。
今は10月23日(霜降)からはじまり11月7日(立冬)まだ続く土用の期間です。
土用(どよう)とは四季の移り変わる間にある約18日間のことを言います。
この時期は東洋医学の五行論の配当で「木火土金水」のなかの「土」が弱りやすい時期になります。
さらに「土」には消化器系全般のことを言う「脾」が配当されますので、土用の時期は消化器系の不調に備える必要があります!
具体的な対策として
脾は湿が苦手です。生もの、冷たい物、甘い物、油っぽい物の取り過ぎは湿を生みますので要注意です!
私もこたつで雪見だいふくを食べるのが好きですが今はやめておきます!
皆さんも季節の特徴を押さえて生活してみてはいかがでしょうか?
お体にお気を付けてお過ごしください。

本文とは関係無いですが今年はホワイトあけびでした。原因は不明です。